fc2ブログ
IP eyes
~現役弁理士が語る知財の眼と芽~
知財業界での初体験
今年も弁理士の日記念ブログ企画2019に参加させていただきます。

今年のお題は「知財業界での初体験」です。

私が知財業界に入ったのは1999年でしたので、この業界に入ってもう20年も経つのですねぇ(しみじみ)

20年と言えば、特許権の存続期間ですね。

最初に転職した特許事務所では、先輩の指導の下、まず中間処理の応答案を起案しましたので、それが知財業界での初仕事です。

先行技術に対する有利な作用効果を書くように言われたことは覚えているのですが、肝心の中身はよく覚えてないです(汗)

何件か中間処理を担当した後、明細書案を起案しましたので、これが特許出願書類作成の初体験ですね。

先輩に相当直されて出願し、その後特許査定となりました。

この特許権の登録情報を特許庁HPで見てみると、年金不納で2015年に消滅していますが、存続期間の満了は2019年4月となってました。

この業界に入った頃に関わった特許出願が、もう満了したりしているのですねぇ(しみじみ)

というわけで、とりとめのない話でしみじみして終わってしまいましたね。

ちなみに、私が最も嬉しかったのは、開業して初めて特許査定を受領したときなのですが、「知財業界の初体験」とは趣旨が違うように思いますので、そのお話しはまたの機会にさせていただきます。


しげいずみ知財綜合事務所

にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ
にほんブログ村
コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://handyman23.blog117.fc2.com/tb.php/144-7d1ecf9b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

handy man

Author:handy man
特許事務所経営の47歳、二児の父親です。

ツイッターやってます。フォローしてね。



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



FC2カウンター



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QRコード