fc2ブログ
IP eyes
~現役弁理士が語る知財の眼と芽~
知財業界の職業病
年に一度の生存報告のようになってまいりましたが、今年も弁理士の日記念ブログ企画2017に参加させていただきます。

今年のお題は「知財業界の職業病」です。

特に病気というわけでもないのですが、この業界に転職してから、特定の業界用語に関し、業界外での使われ方に妙に敏感になりました。

特に、「申請」「出願」

「申請」は形式的な要件のみ要求される場合に用いられ、「出願」は実体的な要件も要求される場合に用いられます。

特許でも商標でも実体的な審査が行われますので、「特許申請」や「商標登録申請」は間違いで、「特許出願」や「商標登録出願」が正しい表現です。

ただ、一般には、おそらく「出願」よりも「申請」の方が馴染みのある言葉なので、「特許申請」や「商標申請」とおっしゃる方も実際には多く、報道機関のニュースでもたまに「申請」という表現が用いられたりします。

これ、一時期、気になって気になって仕方がなかったです(笑)

ただ、最近は、特許や商標を出している程度の意味合いさえ伝わればそれでいいと思えています。

仕事の場面でも、お客様ときちんと意思疎通が図れていれば、明らかな間違いでない限り、一つ一つの文言に目くじらは立てていません。

そんなわけで年に一度の生存報告…でなく、弁理士の日記念ブログ企画の参加記事でした。


しげいずみ知財綜合事務所

にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ
にほんブログ村
コメント

ドクガクです。
この度はご参加ありがとうございます。

さて、申請と出願は、気になる言葉の最先鋒ですよね。
あと、国際特許とかも気になる言葉です。
國際弁理士はあんまり聞きませんが、某弁理士が使っていたり・・・。

ところで、弁理士の日記念企画にご参加いただいた方、その他の知財系ブロガーが集うオフ会を開催します。
7月7日-8月4日の金曜日で、時間は19時から21時位、場所は都内を予定しています(会費5000円程度)。
弊ブログの「調整さん」のリンク先にて「出欠を入力する」からご参加できますので、ブログ名、ハンドル名等のどなたか特定できる名前で入力してください。

よろしくご検討ください。
[2017/07/01 20:39] URL | ドクガク #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://handyman23.blog117.fc2.com/tb.php/131-5484d240
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

handy man

Author:handy man
特許事務所経営の47歳、二児の父親です。

ツイッターやってます。フォローしてね。



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



FC2カウンター



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QRコード