fc2ブログ
IP eyes
~現役弁理士が語る知財の眼と芽~
成虫になってしまいました
超久しぶりのブログ更新です。

ところで、カブトムシなんですが…

事務所移転やら仕事が立て込んでいるやらで、GW前に土を変えたのを最後に、水分補給だけして放置気味でした。

体が黄色くなって同じところに留まっているようだけど、もぞもぞと動いているし、蛹になるのはまだ先かと思ってました。

娘の幼稚園の知り合いが、何匹か幼虫を引き取ってくれるということで、昨日、腐葉土などを準備して、一匹だけ入れてあった一番小さなケースの蓋を開けたところ…

なんとメスのカブトムシの成虫が這い出てきているではありませんか!

しかも羽化不良で(涙)

かわいそうなことをしてしまいました。

どうやらケース越しに見えていた黄色い姿は蛹だったようです。

蛹のときももぞもぞと動くなんて知りませんでした。

一番小さなケースの個体だったので、ケース(土)の深さが十分でなかったと思われます。

他のケースの個体もおそらく蛹になっていると思われたので、慌ててトイレットペーパーの芯を利用して人工蛹室を作りました。

そして、二番目に小さなケースを掘り起こしたところ、やはり5匹とも蛹になっており、全て人工蛹室に移しました。

日本のカブトムシは、縦方向に蛹室を作るようで、トイレットペーパーの芯が人工蛹室に丁度よいとのこと。

ネットで調べた情報によれば、これできちんと羽化してくれるはずです。

ただ、他の大きめのケースの個体については、人工蛹室に移すかどうか迷っています。

きちんと蛹室が作られていれば、問題ないですからね。

下手に掘り起こすと、かえって蛹にダメージを与えるかもしれませんし。

幸い、羽化不良の子は元気そうなので、引き続き成虫として飼育することにします。


しげいずみ知財綜合事務所

にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ
にほんブログ村


プロフィール

handy man

Author:handy man
特許事務所経営の47歳、二児の父親です。

ツイッターやってます。フォローしてね。



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



FC2カウンター



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QRコード