fc2ブログ
IP eyes
~現役弁理士が語る知財の眼と芽~
祖母
昨日、家族で母方の祖母のお見舞いに行ってきました。

私の祖母ですので、娘と息子からすると、曾祖母ということになります。

数日前から具合が悪く、歳も歳ですし、とにかく顔を見せた方がいいと思って仕事はお休みしました。

孫の私の話しかけにはあまり反応がなかったのですが、曾孫の話しかけには反応していて、あるいは持ち直すかと思ったのですが…

私たちが家路についてから間もなく亡くなってしまいました。

母方の祖父も数年前に亡くなっており、これで母方の祖父と祖母の両方が亡くなってしまいました。

そういえば、この間の12月8日で太平洋戦争の開戦から72年ということでしたが、祖父も真珠湾攻撃に参加したそうです。

航空機の整備兵だったそうで、直接的に命のやりとりはしていないと思いますが、母艦を何度も沈められてそのたびに泳いで救助されたそうです。

あるとき理不尽なことをいう上官から部下をかばって殴られ、片方の耳が聞こえなくなったとか。

終戦間際、米軍の空襲にあったとき、防空壕が既にいっぱいで入れなかったので、航空機の下に避難したらたまたま助かったという話もありました。

普通に考えたら最も危険な場所なのですが。

そのときは、空襲時にも航空機の整備していたということで上官に褒められたそうです。

ちなみに、入れなかった防空壕は直撃を受けて全滅していたそうです。。。

いろいろエピソードがあるのですが、異常な体質の旧日本軍にあって、その体質に祖父が染まっていないことを示すものが多く、孫としては誇らしいですね。

祖母も亡くなってしまったので、もうそんな話を聞くこともないのだろうと思います。

意識が混濁している中、娘と息子に話しかけられてうれしそうにしていたのが救いです。

亡くなったときは安らかな顔だったそうです。

とにかく安らかに眠ってくれることを願うばかりです。


しげいずみ知財綜合事務所

にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ
にほんブログ村
鯉のぼり
しばらくブログの更新をさぼってしまいました。

我が家では長男のために鯉のぼりを購入しました。

ところで、鯉のぼりはいつから飾るのか?

ネットで調べても正確なことがわかりませんでした。

一般的に、4月中旬には飾っているようなので、我が家でも早速飾ってみました。

鯉のぼり

マンションのベランダ用のサイズでは、鯉が密集してしまいますね。

うちは、子どもの鯉が二匹いるので、ただでさえ狭いスペースがより狭くなってしまいました。

無風ではめざし状態ですが、風が吹くと結構キレイに泳いでいました。

鯉のぼりでも、お父さん鯉が一番大きいんですよね。

私も家族のために頑張らねばと決意を新たにした一日でした。


↓他の方のブログも見て下さいね

にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ
にほんブログ村

テーマ:男の子育児 - ジャンル:育児

大吉の確率
あけましておめでとうございます。

ブログを開始して1年が経過しました。

今年も家族で初詣に行き、おみくじをひいてきました。

今年もおみくじは「大吉」でした。

去年生まれてはじめて大吉をひいたので、今年で2回目ということになりますが…

もしかしたら、近所の神社では大吉の割合が多いのかもしれません。

大吉の割合について調べたら次のような記事がありました。
おみくじの原価は?大凶の出る確率は?新年は「大大吉」か?

浅草寺では、おみくじ100本あたり大吉が17本のようですね。

仮に大吉が3割程度含まれていても、2回続けてひく確率は10%以下ですから、やっぱり運がいいかも?

ちなみに、浅草寺で大吉を2回続けてひく確率は、17%×17%=2.89%になります。

まあ、おみくじでも占いでも一喜一憂してよいと思いますが、その後の自分をきちんと律することができるかどうかが重要ですよね。

今年は、流されてしまうと危険な年と自覚していますので、きちんと自己を律するようにしたいです。


   ↓クリック
にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ
にほんブログ村
赤ちゃん返り
先週、妻と二人の子どもが実家から帰ってきました。

今は、上の子の赤ちゃん返りに悩まされています。

特に、就寝時に騒ぐため、家族全員、寝不足気味です。

上の子にしてみれば、今まで自分一人で独占できていた両親の愛情が、半分、もしくはそれ以下になるわけですから、当然なのかもしれませんね。

生まれたばかりなので注意が下の子に行きがちになりますが、上の子を過度に傷つけないよう、親としてあまり無神経なことはできません。

開業準備はというと、初期費用を抑えるべく、SOHO向けの複合機や、OSなしのPCを購入しました。

眠い目をこすりながら、夜中にOSをインストールしようとしたら、HDDをフォーマットすることができない等の謎の症状に悩まされました。

結局、HDDだけ自宅のPCに接続してフォーマットしたりして、インストールだけで朝方までかかってしまいました。

できるだけ初期費用を抑えようとしているのですが、時間がない状態では、あまりケチケチしすぎるのも問題ですね。

現在の事務所を退職するまでに、それなりに開業準備を終えるつもりでしたが、体調を崩してもしょうがないので、あまり無理せずにマイペースで準備することにします。

   ↓クリック
にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ
にほんブログ村
第二子誕生
先週、二人目の子どもが産まれました。

男の子でした。

上の子が女の子なので、一姫二太郎です。

これから頑張らねば、と思っていた矢先…

入居を希望していたインキュベーションオフィスについて、担当の方から断りのメールがきてしまいました。

新分野の事業を行うことが前提であり、士業がらみでは入居は厳しいようです。

しかし、書類提出時に事業計画書を詳細に検討したので、開業後の損益計画を見直すいい機会になりました。

現在は、レンタルオフィスを中心に検討しています。

   ↓クリック
にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ
にほんブログ村


プロフィール

handy man

Author:handy man
特許事務所経営の47歳、二児の父親です。

ツイッターやってます。フォローしてね。



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



FC2カウンター



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QRコード